運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

一方で、御指摘のとおり、男性片働き世帯が多い時代に形成されたいわゆる男性中心型労働慣行や固定的な性別役割分担意識を背景に、家事育児等の多くを女性が担っている実態がございます。  政府といたしましては、引き続き、男性育児休業等の取得の促進だけでなく、男性家事育児等への参画についての国民全体の機運醸成、固定的な性別役割分担意識の解消に向けた広報啓発を進めてまいりたいと思います。

林伴子

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

一九九六年前後を境に、やはり男性がずっと働く世帯というのは物すごく少なくなっている。それに対して、雇用者共働き世帯というものが物すごく上がっています。  霞が関とそれから永田町だけで政策を議論していては国民の実感から乖離してしまうと思いましたので、私、国会図書館に行って、今三十代で最も読まれている雑誌見てまいりました。

田島麻衣子

2017-03-21 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

夫婦そろってフルタイム働く世帯に比べて、配偶者がパート勤務する世帯が優遇される税構造が残った、こんな指摘もあります。あるいは、認可外保育所やベビーシッターなど託児サービス利用料控除も見送られ、共働き世帯には厳しい内容だ、こんな指摘もあったわけであります。  こうした指摘政府としてどう受け止められているのか、お伺いしたいと思います。

平木大作

2016-09-28 第192回国会 参議院 本会議 第2号

なぜ一人より二人働く世帯が多くなった今の方が世帯収入が減っているのでしょうか。  そして、今や日本人の六割が平均所得以下となりました。所得の安定していた層の定年退職が進み、結果、生活が苦しい人の割合が増えています。その重荷を軽減するためにも、教育、雇用、老後の不安を取り除く再分配を行うべきです。

蓮舫

2015-07-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

夫のみ働く世帯の一・三倍なわけですね。男女の賃金格差も確かにまだ大きいです。ただ、これはかなり縮まってきております。  私が当時訴えを受けた五十代の男性の場合ですと、小学生二人残して妻に先立たれて、自分は会社が倒産して失業している。なので、もうその年齢になってなかなか正社員にはなれないわけですよね。

高橋千鶴子

2015-03-04 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第2号

そんな中で、御指摘いただいていますように、パートなど非正規正規化正規、非正規賃金格差是正、これは本当に大事なことだと思っておりますが、ただ、今の政府はこれと反対の方向に政策を進めようとしておりますので、その辺りの御見解、とりわけ下への格差の拡大が今進んでいる、一人親、働く世帯ですね、この辺の貧困が非常に厳しいということを認識する中で、この辺りについて先生のお考えをお聞かせいただきたいと思います

尾立源幸

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

年収二百万円以下で働く世帯が四世帯に一世帯となっていることは、まさに政治の責任です。社民党は、規制緩和をされてきた働く人のための法律を規制強化すべきだと考えていますが、総理も同じ見解に立ちますか。私は、総理野党時代から、そして政権下で一緒に派遣法改正に取り組んできましたが、派遣法抜本改正次期臨時国会で成立させるべきだと考えますが、総理の決意を聞かせてください。

福島みずほ

2009-06-18 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ですから、夫婦ともフルタイム働く世帯はこれは三割強しかない。サラリーマン世帯の六五%以上は奥さん、妻が第三号被保険者であって、これがモデル世帯としてはまさしく標準的なものであろうというふうに私は考えるんでございますけれども、このような理解でいいのかどうか、年金局長、よろしくお願いします。

西島英利

2009-06-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

厚生労働省も、今回の財政検証前提はこれから女性はどんどん働くんだ、労働市場に出て行くんだ、政策として男女雇用機会均等なんだ、ワーク・ライフ・バランスなんだ、少子化対策として働くお母さん応援していくんだという様々な施策をしていることを勘案すると、これから先片働き世帯というのは減っていくという前提なんです。

蓮舫

2007-02-08 第166回国会 衆議院 予算委員会 第5号

十六年度に、世代間、高齢者間の税の不公平感、つまり、高齢者については、同じ所得であっても税が非常に低過ぎる、若者の世帯働く世帯について、これは子育て世代もそうなんでありますけれども、同じ所得でありながら高齢者に比べて税が非常に高い、そういうことを是正するべきであるということで、例えば公的年金控除、六十五歳以上の方々の上乗せの措置をやめたり、あるいは老年者控除を廃止したということでございます。  

尾身幸次

2001-02-21 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

妻が夫の被扶養者の範囲内、すなわち妻の年収百三十万円以下で働く世帯を優遇し、一見有利なシステムになっています。このため、例えばパートタイム労働者の中には、所得一定額を超えないように就業調整を行う者がいます。厚生労働省実態調査では、女性パートタイム労働者の三九・七%が就業調整を行っています。  

都村敦子

1987-08-19 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

水野政府委員 今回の配偶者特別控除は各世帯共稼ぎ世帯、一人働き世帯それから事業所得者、特に青色申告を行っておりまして奥さんに給料をお払いになっている世帯、そういったもろもろの世帯の間の負担調整を図るという意味もあるわけでございまして、現在共稼ぎ世帯と一人働き世帯とで所得税負担を比較いたしますと、共稼ぎ世帯の方が例えば同じ五百万の世帯収入でございますと、六割程度の、むしろ共稼ぎ……(沢田委員

水野勝

1977-05-18 第80回国会 衆議院 運輸委員会大蔵委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

入江説明員 この制度は、いまおっしゃいましたように生活困窮者あるいは母子世帯負担軽減というために設けられた制度でございますけれども、保護世帯あるいは母子世帯の性格上働く世帯というのは非常に少のうございまして、しかもその中で国鉄の通勤定期を利用する世帯というのは非常に少ないと思いますけれども、私どもは購入証明書の配付を都道府県を通じてやっておりますが、それが現実にどれだけ利用されているか、全国的には

入江慧

1969-03-25 第61回国会 衆議院 建設委員会公聴会 第1号

そこで、若干細部にわたりまするが、世帯主配偶者以外の同居親族、特に子供たち働く世帯の場合ですが、これについては、収入の計算にあたって、各人の総収入から給与所得控除額控除し、さらにその残額からある程度を控除することとしております。この場合、ある程度というのは、あるいは三分の一、または二分の一ともいわれているようですが、私は、同居子弟収入超過基準収入に合算することには反対なのであります。  

中村富雄

  • 1